忍者ブログ

エモさん歩

構造物とか自然とか空間を愛でる。そんなお散歩♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小江戸って言うけれど


川越といったら年間600万人くらい観光客が来る小江戸として知られています。


小江戸ってことは、つまり江戸時代と縁があるわけじゃないですか?
それならばと、江戸時代と関係のないスポットを訪れたくなるのがニッチャーなんです。
(と言っても、江戸要素のない場所も立派に観光地化されていますが…。)


まずは川越の中心的観光地の「蔵造りの町並み」
こちらは電線の地中化がされており美しい町並みを観ることができます。
しかし、車の通りが多い道なのが雰囲気を壊していて残念です。






あれ?いきなり江戸感あふれてるぞ!?



思いきや調べてみると、こちらの建物は明治に作られたそうです。
町並み自体は明治に作られたけど、江戸テイストをふんだんに取り入れたということで、小江戸なんですね。


ん、小江戸のメインが江戸時代と関係ない時点で今回の企画はどうなるんだ?

さて気を取り直して

「埼玉りそな銀行」





第一印象は、ニコライ堂っぽい!

大正時代に建てられたそうで、黒い壁の蔵造りの建物群の中で、ひときわ目を惹きます。
出来た当時は景観を壊す!とか文句を言われてそうですよね。



さらに近くには「旧桜井商店」があります。





ギリシア風の円柱などが施された洋風の看板建築です。
そして実は木造の建物で中に入ると蔵造りになっています。

現在は"CAFE ELEVATO"となっています。

1階はアイリッシュパブのようなバーカウンターを備えていて、川越の地ビール"コエドビール"を飲むこともできます。






また川越には「大正浪漫夢通り」という商店街もあります。
おい、小江戸設定はどこいった!?

こちらも蔵造りの町並みと同じく電線の地中化がされています。

入口には昭和3年に建てられた「旧武州銀行川越支店」があります。





小ぶりな建物ではありますが、巨大な円柱に支えられ神殿のように重厚な存在感を放っています。

まあ、春まつりの垂れ幕で和んでしまいますけど…。


大正浪漫夢通りを進んでいくと、古き良き看板建築が見られます。





ですが大正モダンな場所は、ほんの一部分だけですよ。
都内にもこのような看板建築は多く残っていますし、そこまで売り出しのポイントにならない気もします。


ところで江戸時代と関係ある川越スポットは、江戸造営に関わった天海ゆかりの喜多院や東照宮などがあります。
でも訪れましたが、あまり面白い場所ではなかったです…。あくまでも個人的な感想ですが。

■訪れた場所
蔵造りの町並み(川越市幸町)
CAFE ELEVATO(川越市仲町)
大正浪漫夢通り(川越市連雀町)

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
emo3
性別:
男性
自己紹介:
構造物とか自然とか空間を愛でるお散歩/みなさんの「外出したい」という気持ちを喚起したい/都内を中心にブラブラ散歩している大学生です。

ブログ内検索

カウンター

facebookページ

Copyright ©  -- エモさん歩 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]