エモさん歩
構造物とか自然とか空間を愛でる。そんなお散歩♪
キャンパス巡り、東京海洋大学②
- 2012/09/15 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
以前も東京海洋大を取り上げましたが、今回は越中島キャンパス。
合併前は東京商船大学があった場所です(品川キャンパスは旧東京水産大学)。

キャンパスに入ってすぐにあるのが、1号館。

登録有形文化財に指定されている建物で1932年に建てられたそうです。
船のブリッジを模した造りという話しを聞いていたのですが、あまりピンと来ず。
また屋上に実船のようなブリッジが設けられているそうですが、屋上は開放されていなかったので確認できませんでした。
そうなると、普通の古い建造物にしか見えません(設計も著名な建築家ではありませんし…。)
しかし、越中島キャンパスには他にも登録有形文化財の建てもがあります
それが、第一観測台(赤道儀室)と第二観測台(子午儀室)。

第一観測台

第二観測台
どちらも竣工は1903年と100年以上の歴史を有しています。
また第一観測台は東洋一といわれた最新鋭の7インチ天体望遠鏡を備えていたそうですが、1945年に進駐軍により撤去されてしまったそうです。
観測台としての機能を失っても、建物が残されていたのは非常にラッキーなことでしょうね(守衛室に使えそうな外観ですよね)。
また現存する我が国最古の鉄船である明治丸も展示されています。

2009年以降改修を理由に内部の公開は中止しておりますが、いつか内部の見学もしてみたいものです。
■訪れた場所
東京海洋大学 越中島キャンパス(江東区越中島)
より大きな地図で 東京データベース を表示
合併前は東京商船大学があった場所です(品川キャンパスは旧東京水産大学)。
キャンパスに入ってすぐにあるのが、1号館。
登録有形文化財に指定されている建物で1932年に建てられたそうです。
船のブリッジを模した造りという話しを聞いていたのですが、あまりピンと来ず。
また屋上に実船のようなブリッジが設けられているそうですが、屋上は開放されていなかったので確認できませんでした。
そうなると、普通の古い建造物にしか見えません(設計も著名な建築家ではありませんし…。)
しかし、越中島キャンパスには他にも登録有形文化財の建てもがあります
それが、第一観測台(赤道儀室)と第二観測台(子午儀室)。
第一観測台
第二観測台
どちらも竣工は1903年と100年以上の歴史を有しています。
また第一観測台は東洋一といわれた最新鋭の7インチ天体望遠鏡を備えていたそうですが、1945年に進駐軍により撤去されてしまったそうです。
観測台としての機能を失っても、建物が残されていたのは非常にラッキーなことでしょうね(守衛室に使えそうな外観ですよね)。
また現存する我が国最古の鉄船である明治丸も展示されています。
2009年以降改修を理由に内部の公開は中止しておりますが、いつか内部の見学もしてみたいものです。
■訪れた場所
東京海洋大学 越中島キャンパス(江東区越中島)
より大きな地図で 東京データベース を表示
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(02/19)
(01/29)
(12/31)
(12/29)
プロフィール
HN:
emo3
性別:
男性
自己紹介:
構造物とか自然とか空間を愛でるお散歩/みなさんの「外出したい」という気持ちを喚起したい/都内を中心にブラブラ散歩している大学生です。
この記事へのコメント