エモさん歩
構造物とか自然とか空間を愛でる。そんなお散歩♪
庭とか神社とか城とか~出張散歩in名古屋
- 2012/03/30 (Fri)
- 愛知県 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日泰寺舎利殿から歩いて10分ほど駅方面に戻ったところに揚輝荘という庭園があります。

松坂屋の前身である呉服店の創業者が所有していた別荘だったそうです。

京都の修学院離宮を模して造られた庭園だそうでう。
もともとは広い庭園だったそうですが、大半は消失してしまってます。現在は北庭、南庭の2か所に分断されています。

周辺は住宅地のため、マンションなどが隣接し圧迫感を感じざるを得ません。
竹林とコンクリ、共存してないです…。

この橋も修学院へのオマージュ。

この写真じゃ全然伝わらないけど、様々な趣向が凝らしてある建物。例えば右端の方に市松模様の煙突があったりとか。
この建物は"伴華楼"という名ですが、読んで字のごとく?バンガローをもじっているそうです。シャレですね、シャレ。
続いて南庭にも行きたかったのですが、改装中のために見学できませんでした。残念。
本山駅を目指して歩いて行くと城山八幡宮がありました。

階段を登っていくと昭和塾堂という建物があります。

なんだか伊藤忠太が作りそうですね。建物の説明板を読むと以前この場所は末森城の二の丸という説明書きが!城跡だったのか、ここ。
ということで神社に戻って

このスペースが本丸とか。
さらにここは織田信長の父が築城したという由緒のある城だそうです。
あっ良く見ると空堀になってるんですね。

また八幡宮の境内には連理木という御神木もあり、縁結びのパワスポらしいです。ふーん。
名古屋って織田家由来の場所がちょくちょくあるんですね!でも、じみーに現れるんで見逃しそうになってしまいます。
■訪れた場所
揚輝荘(名古屋市千種区法王町)
城山八幡宮(名古屋市千種区城山町)
松坂屋の前身である呉服店の創業者が所有していた別荘だったそうです。
京都の修学院離宮を模して造られた庭園だそうでう。
もともとは広い庭園だったそうですが、大半は消失してしまってます。現在は北庭、南庭の2か所に分断されています。
周辺は住宅地のため、マンションなどが隣接し圧迫感を感じざるを得ません。
竹林とコンクリ、共存してないです…。
この橋も修学院へのオマージュ。
この写真じゃ全然伝わらないけど、様々な趣向が凝らしてある建物。例えば右端の方に市松模様の煙突があったりとか。
この建物は"伴華楼"という名ですが、読んで字のごとく?バンガローをもじっているそうです。シャレですね、シャレ。
続いて南庭にも行きたかったのですが、改装中のために見学できませんでした。残念。
本山駅を目指して歩いて行くと城山八幡宮がありました。
階段を登っていくと昭和塾堂という建物があります。
なんだか伊藤忠太が作りそうですね。建物の説明板を読むと以前この場所は末森城の二の丸という説明書きが!城跡だったのか、ここ。
ということで神社に戻って
このスペースが本丸とか。
さらにここは織田信長の父が築城したという由緒のある城だそうです。
あっ良く見ると空堀になってるんですね。
また八幡宮の境内には連理木という御神木もあり、縁結びのパワスポらしいです。ふーん。
名古屋って織田家由来の場所がちょくちょくあるんですね!でも、じみーに現れるんで見逃しそうになってしまいます。
■訪れた場所
揚輝荘(名古屋市千種区法王町)
城山八幡宮(名古屋市千種区城山町)
PR
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(02/19)
(01/29)
(12/31)
(12/29)
プロフィール
HN:
emo3
性別:
男性
自己紹介:
構造物とか自然とか空間を愛でるお散歩/みなさんの「外出したい」という気持ちを喚起したい/都内を中心にブラブラ散歩している大学生です。
この記事へのコメント