忍者ブログ

エモさん歩

構造物とか自然とか空間を愛でる。そんなお散歩♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

街が変わる。そのとき思うこと。

2013年3月15日に東急東横線渋谷駅は地下化された。
85年の歴史に幕を閉じた地上ホームには、
最後の姿を目に収めようと多くの人が押しかけ大混雑だったらしい。

撮り鉄と呼ばれる電車マニアたちが集い、
twitterにつぶやくために、ネタとして見に来た人々。

そのお祭り騒ぎの翌日に、さっそく西武池袋線の最寄駅から、元町・中華街行の電車に乗ってみた。
残念ながら行き先は副都心線の駅だったために、新しい渋谷駅にはまだ訪れていないですが。





西武線ユーザーとしては恩恵を受ける側かもしれないが、
東横線ユーザーとしては「西武線と繋がっても…」という思いな気がする。


今回の東横線地下化は、渋谷という街の価値を高めるためには必要な"進歩"だったのかもしれない。
そう考えると老朽化した渋谷駅に対して、あまり寂しい思いは湧いてこなかった。
(2年間通学のために毎日利用した駅で、多少は思い入れもあったかとは思いますが)

さて来週3/23にも鉄道に関する大きなイベントが控えている。

1つは「Suicaと他の鉄道ICカードが相互利用ができるようになること」
便利になるとは思いますが、旅先で現地の切符を買うのが好きな私にとっては、
どうでもよいことです。

もう1つが「下北沢駅の地下化」
東横線の地下化が単発なネタとして盛り上がったように、
きっと最後の姿を目に収めようと多くの人が集うことになるのでしょう。

行政的な視点からすれば、利便性向上・防災性の向上などメリットが大きい工事なのかもしれません。
しかし下北沢と言えば、小劇場が集まり、若者向けの安い居酒屋、古着屋、雑多な街並み…。
便利ですっきりとした現代的な街並みが似合わない空間です。
再開発に対する反対運動も多く聞こえましたが、残念ながら"古き良き街"は失われてゆく。


守るべき空間、進歩すべき空間。


人によって捉え方は違うので、どうしよもないケースもある。
「それでも、この空間だけは…」と、
散歩しながら、目に焼きつけながら、私は時を過ごすのだろう。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
emo3
性別:
男性
自己紹介:
構造物とか自然とか空間を愛でるお散歩/みなさんの「外出したい」という気持ちを喚起したい/都内を中心にブラブラ散歩している大学生です。

ブログ内検索

カウンター

facebookページ

Copyright ©  -- エモさん歩 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]