エモさん歩
構造物とか自然とか空間を愛でる。そんなお散歩♪
カテゴリー「横浜」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.04.30
[PR]
- 2013.11.14
日本のハイラインを歩く
- 2012.10.22
いつまでも横浜のランドマーク
日本のハイラインを歩く
- 2013/11/14 (Thu)
- 横浜 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ニューヨークにハイラインと呼ばれる公園がある。
高架の貨物線跡を再開発した約2kmにわたる空中緑道で、市民の憩いの場になっているそうです。
さて今回訪れたのは日本版ハイラインとでも言える「東横フラワー緑道」です。
こちらは東急東横線の地下化により生じた東白楽駅-横浜駅間の線路跡に整備された公園です。
東白楽駅では高架の線路はその後地下へと緩やかに下って行きます。
その地下化する箇所の高架部分を起点に1.4kmの緑道が続きます。
両側は花壇になっており、始点から緩やかな下り坂になっています。
緑道は地上に降り、新太田町駅跡地へと差し掛かります。
かつて駅があった場所は現在広場になっており、東横フラワー緑道の石碑などがあります。
緑道には所々線路の時代を偲ばせるモノが残っています。
その後反町駅を前にして、緑道は再び高架になります。
緑道は高台になっている土地を抜けてゆき、
そのまま高台を貫く高島山トンネルへと続きます。
トンネル内は薄暗く、壁面にはまだ活用の余地があるのかなと思いました。
トンネルを抜けると再び台地を緩やかに下ります。
そして横浜駅周辺の繁華街を前にして、突如として緑道は途絶えます。
横浜駅から廃止された桜木町駅までの区間も整備するという噂はありますが、こちらの地点から横浜駅まではこのまま途切れてしまうのでしょうか?
始点も終点も突然という印象を受けますが、緑道は市民にとって憩いの場になっているということを実感できました。
■訪れた場所
東横フラワー緑道(横浜市白楽~台町)
PR
いつまでも横浜のランドマーク
- 2012/10/22 (Mon)
- 横浜 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大阪に建設中の"あべのハルカス"に高さ日本一の座を譲ってしまいましたが、長らく日本一の超高層ビルだった"横浜ランドマークタワー"

高さ日本一じゃなくなっても、このビルには多くの魅力があります。
今回は特筆すべき2点をご紹介。
1、ドックヤードガーデン

横浜ランドマークタワーは、造船所のドック跡地に建設されました。
そこで、かつての第2号ドックを復元・保存してイベントスペースなどとして利用しています。

底に降りてみると、ちょっとした遺跡気分も味わえます。
2、スパイラルエスカレーター

ランドマークプラザに設置されている珍しい形状のエスカレーター。
直線に昇っていくという固定概念を打ち壊した、螺旋状のエスカレーターです。
しかし、設置されている場所が何気ない場所すぎるのが残念。
もっと装飾を凝って、劇場のロビーなど螺旋が似合う場所に設置して欲しいですね。
横浜といったらクリスマスシーズンに向けて訪れる人も多いと思うので、
展望台やライトアップだけではなく、このような点にも注目してあげてください。
■訪れた場所
横浜ランドマークタワー(横浜市西区みなとみらい)
より大きな地図で 東京データベース を表示
高さ日本一じゃなくなっても、このビルには多くの魅力があります。
今回は特筆すべき2点をご紹介。
1、ドックヤードガーデン
横浜ランドマークタワーは、造船所のドック跡地に建設されました。
そこで、かつての第2号ドックを復元・保存してイベントスペースなどとして利用しています。
底に降りてみると、ちょっとした遺跡気分も味わえます。
2、スパイラルエスカレーター
ランドマークプラザに設置されている珍しい形状のエスカレーター。
直線に昇っていくという固定概念を打ち壊した、螺旋状のエスカレーターです。
しかし、設置されている場所が何気ない場所すぎるのが残念。
もっと装飾を凝って、劇場のロビーなど螺旋が似合う場所に設置して欲しいですね。
横浜といったらクリスマスシーズンに向けて訪れる人も多いと思うので、
展望台やライトアップだけではなく、このような点にも注目してあげてください。
■訪れた場所
横浜ランドマークタワー(横浜市西区みなとみらい)
より大きな地図で 東京データベース を表示
- | HOME |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(02/19)
(01/29)
(12/31)
(12/29)
プロフィール
HN:
emo3
性別:
男性
自己紹介:
構造物とか自然とか空間を愛でるお散歩/みなさんの「外出したい」という気持ちを喚起したい/都内を中心にブラブラ散歩している大学生です。