エモさん歩
構造物とか自然とか空間を愛でる。そんなお散歩♪
カテゴリー「千代田区」の記事一覧
- 2025.04.30
[PR]
- 2012.03.04
皇居ウォーカー
- 2012.03.01
さよなら赤坂プリンス。
- 2012.03.01
御三家のたい焼きを御三家の庭園で食べる。
皇居ウォーカー
- 2012/03/04 (Sun)
- 千代田区 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
赤坂プリンスから皇居方面へと歩いてゆく。
今回は単発のネタ。
緑化された首都高の支柱。

この一本だけだったけど、なんでだろう?
平河町森タワーの広場にあったベンチ。

"膝かっくんベンチ"とでも呼びましょうか
そして皇居。空が広く感じますね。

皇居に沿って歩いていると、たくさんの皇居ランナー達とすれ違います。
本当に存在するんですね!都市伝説だと思ってました。
半蔵門を過ぎたあたりに内堀に沿って千鳥ヶ淵公園があります。

涸れたプール。それにしても浅い。
英国大使館。イギリスじゃなくて英国という名がふさわしい。

北の丸公園に向かって道を曲がると、高射砲台の跡が現れます。

東京大空襲に備えて作られたそうですが、実際どこまで効果があったのでしょうか?
高射砲の砲身が向いていたであろう先には、千鳥ケ淵戦没者墓苑があります。
さらに歩いてゆくと、レンガ造りの国立近代美術館工芸館があります。

もともとは1910年に建てられた近衛師団司令部庁舎だそうです。
工芸館を抜けて北の丸公園に入って行きます。

木々には巣箱が取り付けてありました。懐かしい!

これを見るまで、この世に巣箱が存在してるってことを忘れてたくらい懐かしい。
公園内には日本武道館があります。

東京事変のLIVE一日目ということで、大盛況。
何人ものダフ屋の人に絡まれましたが、僕は東京事変目当てに訪れたわけじゃないんで(笑)
■訪れた場所
千鳥ヶ淵公園(千代田区麹町)
国立近代美術館工芸館(千代田区北の丸公園)
日本武道館(千代田区北の丸公園)
今回は単発のネタ。
緑化された首都高の支柱。
この一本だけだったけど、なんでだろう?
平河町森タワーの広場にあったベンチ。
"膝かっくんベンチ"とでも呼びましょうか
そして皇居。空が広く感じますね。
皇居に沿って歩いていると、たくさんの皇居ランナー達とすれ違います。
本当に存在するんですね!都市伝説だと思ってました。
半蔵門を過ぎたあたりに内堀に沿って千鳥ヶ淵公園があります。
涸れたプール。それにしても浅い。
英国大使館。イギリスじゃなくて英国という名がふさわしい。
北の丸公園に向かって道を曲がると、高射砲台の跡が現れます。
東京大空襲に備えて作られたそうですが、実際どこまで効果があったのでしょうか?
高射砲の砲身が向いていたであろう先には、千鳥ケ淵戦没者墓苑があります。
さらに歩いてゆくと、レンガ造りの国立近代美術館工芸館があります。
もともとは1910年に建てられた近衛師団司令部庁舎だそうです。
工芸館を抜けて北の丸公園に入って行きます。
木々には巣箱が取り付けてありました。懐かしい!
これを見るまで、この世に巣箱が存在してるってことを忘れてたくらい懐かしい。
公園内には日本武道館があります。
東京事変のLIVE一日目ということで、大盛況。
何人ものダフ屋の人に絡まれましたが、僕は東京事変目当てに訪れたわけじゃないんで(笑)
■訪れた場所
千鳥ヶ淵公園(千代田区麹町)
国立近代美術館工芸館(千代田区北の丸公園)
日本武道館(千代田区北の丸公園)
PR
さよなら赤坂プリンス。
- 2012/03/01 (Thu)
- 千代田区 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ニューオータニから出てくると目の前には赤坂プリンスホテル新館がそびえ立っています。

バブル時代に人気を博したそうですが、2011年3月で営業が終了し、その後被災者を受け入れたりと話題になりましたね。

設計は丹下健三で都庁にも通じる彼らしい作品ですね。
築年数が若いのに老朽化が見られる点も彼らしいですかね?
この建物はわずか築30年(1983年完成)と、あまりにも短命です。
赤プリがあった場所はかつての紀州徳川家の屋敷跡。
つまり紀尾井町の"紀"にあたる場所です。

また近くにある紀尾井坂は大久保利通が暗殺された場所でもある。
そのため赤プリの近くにある清水谷公園には大久保利通の追悼碑が立っていました。

事件が起きた紀尾井坂、公園の前の清水谷坂とこの地域は非常にアップダウンが激しかったです。
(もちろん都内は全般的に高低差がありますが)

正直、ジワジワと体力が削られます…。
赤プリの旧館側に回ってきました。

工事中のために建物の姿は全然見えませんでした。
もともとは李王家の邸宅を改築してホテルとして利用されていましたが、今後は本来の姿に戻して保存されるようです。
なんとかして建物が見たくて、作業員に頼んで中に入れてもらおうとするも、作業員は現れず、
背伸びして撮ってみたりするも

全くダメ。
そうなればと、隙間からパシャリ。

なんとか車寄せが撮れたから、まあ良しとしますか(笑)
■訪れた場所
赤坂プリンスホテル(千代田区紀尾井町)
~おまけ~
皇居方面に歩いて行く途中の花屋さんにあったキューピーひな壇。

これ売ってるんでしょうかね?
バブル時代に人気を博したそうですが、2011年3月で営業が終了し、その後被災者を受け入れたりと話題になりましたね。
設計は丹下健三で都庁にも通じる彼らしい作品ですね。
築年数が若いのに老朽化が見られる点も彼らしいですかね?
この建物はわずか築30年(1983年完成)と、あまりにも短命です。
赤プリがあった場所はかつての紀州徳川家の屋敷跡。
つまり紀尾井町の"紀"にあたる場所です。
また近くにある紀尾井坂は大久保利通が暗殺された場所でもある。
そのため赤プリの近くにある清水谷公園には大久保利通の追悼碑が立っていました。
事件が起きた紀尾井坂、公園の前の清水谷坂とこの地域は非常にアップダウンが激しかったです。
(もちろん都内は全般的に高低差がありますが)
正直、ジワジワと体力が削られます…。
赤プリの旧館側に回ってきました。
工事中のために建物の姿は全然見えませんでした。
もともとは李王家の邸宅を改築してホテルとして利用されていましたが、今後は本来の姿に戻して保存されるようです。
なんとかして建物が見たくて、作業員に頼んで中に入れてもらおうとするも、作業員は現れず、
背伸びして撮ってみたりするも
全くダメ。
そうなればと、隙間からパシャリ。
なんとか車寄せが撮れたから、まあ良しとしますか(笑)
■訪れた場所
赤坂プリンスホテル(千代田区紀尾井町)
~おまけ~
皇居方面に歩いて行く途中の花屋さんにあったキューピーひな壇。
これ売ってるんでしょうかね?
御三家のたい焼きを御三家の庭園で食べる。
- 2012/03/01 (Thu)
- 千代田区 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「たい焼きが食べたい」
という衝動に駆られ、じゃあ行くか!となるのが暇な大学生の特権。
どうせ食べるなら有名店が良いけれど、人形町の柳屋は最近食べたし、麻布十番の浪花家総本店は定休日。
それならばと、四谷のわかばに行くことに。

さすがは人気店、寒いなか10人ほどの人が並んでいました。
店内でも食べられますが、せっかくなので近くのホテルニューオータニの庭園へとピクニック(?)
上智大学を過ぎたあたりにあった、街区表示板。

ここが境界なのかな?でも2枚並べなくても…。
どうやらこの場所は尾張徳川家の屋敷跡らしいです。

ここで豆知識。
紀尾井町という地名は、
紀州徳川家の"紀"
尾張徳川家の"尾"
井伊家の"井"
が由来になっています。

ホテルニューオータニがある場所は

井伊家の屋敷跡。
では庭園内へ


朱色の橋が映えますね。

道祖神、ごつい…。

脇にあった水がめにはコインも

1円ばっかかよ。
さて、この庭園の代名詞の滝。

大きいですが、あまり近寄れないのが残念。
(ちなみに椿山荘や雅叙園では滝の裏側に入れます)
観光客と思われる外国の方や就活中の学生とおぼしき人も滝を眺めていましたが、ここで先ほどのたい焼きを食べることに。

味の感想は、上手いですよ!としか言えない自分の表現力の無さ。まあ自分の舌でお試しを。

こちらはホテル内にあるチャペル。半円形劇場型のアトリウムチャペル、素敵な場所ですね。
■訪れた場所
たいやき わかば(新宿区若葉)
ホテル ニューオータニ(千代田区紀尾井町)
という衝動に駆られ、じゃあ行くか!となるのが暇な大学生の特権。
どうせ食べるなら有名店が良いけれど、人形町の柳屋は最近食べたし、麻布十番の浪花家総本店は定休日。
それならばと、四谷のわかばに行くことに。
さすがは人気店、寒いなか10人ほどの人が並んでいました。
店内でも食べられますが、せっかくなので近くのホテルニューオータニの庭園へとピクニック(?)
上智大学を過ぎたあたりにあった、街区表示板。
ここが境界なのかな?でも2枚並べなくても…。
どうやらこの場所は尾張徳川家の屋敷跡らしいです。
ここで豆知識。
紀尾井町という地名は、
紀州徳川家の"紀"
尾張徳川家の"尾"
井伊家の"井"
が由来になっています。
ホテルニューオータニがある場所は
井伊家の屋敷跡。
では庭園内へ
朱色の橋が映えますね。
道祖神、ごつい…。
脇にあった水がめにはコインも
1円ばっかかよ。
さて、この庭園の代名詞の滝。
大きいですが、あまり近寄れないのが残念。
(ちなみに椿山荘や雅叙園では滝の裏側に入れます)
観光客と思われる外国の方や就活中の学生とおぼしき人も滝を眺めていましたが、ここで先ほどのたい焼きを食べることに。
味の感想は、上手いですよ!としか言えない自分の表現力の無さ。まあ自分の舌でお試しを。
こちらはホテル内にあるチャペル。半円形劇場型のアトリウムチャペル、素敵な場所ですね。
■訪れた場所
たいやき わかば(新宿区若葉)
ホテル ニューオータニ(千代田区紀尾井町)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(02/19)
(01/29)
(12/31)
(12/29)
プロフィール
HN:
emo3
性別:
男性
自己紹介:
構造物とか自然とか空間を愛でるお散歩/みなさんの「外出したい」という気持ちを喚起したい/都内を中心にブラブラ散歩している大学生です。