エモさん歩
構造物とか自然とか空間を愛でる。そんなお散歩♪
カテゴリー「北区」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
近藤勇と大観音
- 2013/05/26 (Sun)
- 北区 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
東京の西側にある武蔵野台地には複数の川が流れ、
大小様々な"谷"を形成している。
東京の北西部を流れる石神井川も、ゆるやかで大きな谷を描きだし、
崖の端に立つと普段はあまり意識しない東京の起伏を感じられる。

埼京線と中山道が交差する付近の崖を下った先にある石神井川沿いに
突如として大仏が現れる。

谷津大観音と名付けられたこちらの大仏は
2008年末に建立と比較的新しい。
高さは台座を含めて8.5mと決して大きくはないが、
それでも川に沿う緑道と住宅街の間に鎮座して、
非常に存在感がある。
そしてこの大仏を建立したのが、近くにある真言宗豊山派寿徳寺である。

谷津子育観音というのを所蔵しているそうですが、どうやら公開されてないのですかね。
インターネットで調べても由来などは出てきても、詳しいことはよく分からずじまいでした。
そしてこのお寺は新選組隊長近藤勇の菩提寺としており、このような碑がありました。

そしてJR板橋駅の近くには永倉新八が建立した墓があるそうですが、実際に埋葬されているわけではなさそうですね。
そもそも菩提寺についても諸説あるんですかね。
■訪れた場所
谷津大観音(北区滝野川)
大小様々な"谷"を形成している。
東京の北西部を流れる石神井川も、ゆるやかで大きな谷を描きだし、
崖の端に立つと普段はあまり意識しない東京の起伏を感じられる。
埼京線と中山道が交差する付近の崖を下った先にある石神井川沿いに
突如として大仏が現れる。
谷津大観音と名付けられたこちらの大仏は
2008年末に建立と比較的新しい。
高さは台座を含めて8.5mと決して大きくはないが、
それでも川に沿う緑道と住宅街の間に鎮座して、
非常に存在感がある。
そしてこの大仏を建立したのが、近くにある真言宗豊山派寿徳寺である。
谷津子育観音というのを所蔵しているそうですが、どうやら公開されてないのですかね。
インターネットで調べても由来などは出てきても、詳しいことはよく分からずじまいでした。
そしてこのお寺は新選組隊長近藤勇の菩提寺としており、このような碑がありました。
そしてJR板橋駅の近くには永倉新八が建立した墓があるそうですが、実際に埋葬されているわけではなさそうですね。
そもそも菩提寺についても諸説あるんですかね。
■訪れた場所
谷津大観音(北区滝野川)
PR
- | HOME |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/13)
(02/19)
(01/29)
(12/31)
(12/29)
プロフィール
HN:
emo3
性別:
男性
自己紹介:
構造物とか自然とか空間を愛でるお散歩/みなさんの「外出したい」という気持ちを喚起したい/都内を中心にブラブラ散歩している大学生です。